こんにちは!ビーハイブホステルスタッフのAiです。
以前白髭神社という滋賀の琵琶湖に鳥居のある神社に
行ってきたので共有しようと思います。

まず白髭神社の最寄り駅はJR湖西線の近江高島駅です。
今回私は友人と京都駅で待ち合わせして向かいました。
京都駅からは大体3、40分ほどで着きます。
contents
近江高島駅から白髭神社までの行き方
近江高島駅から白髭神社までは
1.徒歩
2.自転車レンタル
3.タクシー
4.乗り合いタクシー(事前予約必須)
この4つの選択肢があるのですが
自転車のレンタルは午前9時~午後1時までで
営業時間内に近江高島駅にある観光案内所で借りれるそうです。
今回は自転車のレンタルの時間に間に合わなかったので
タクシーで行くことにしました。
・乗り合いタクシーを予約する
近江高島駅で乗れるタクシーは2種類あって
普通のタクシーと事前予約が必要な乗り合いタクシーの2つです。
普通のタクシーでは大体片道1000円を超えるくらいだそうなのですが
乗り合いタクシーなら1人片道300円で乗れます。(子供は150円)

乗り合いタクシーは運行する時間が決まっていて
午前7時~午後5時までの1時間に1本しかありません。
こちらはその時刻表(2018年4月~)ですが、近江高島駅からは右下に載っています。

こちらは鵜川線の拡大版です。
一番上に書いてある時間が予約締切時間で
15時半のタクシーに乗ろうと思ったら
15時までに予約をする必要があります。
乗り合いタクシーを予約するときに伝えることは
1. 予約者名
2. 人数
3. 路線名(私が予約したときは聞かれませんでしたが鵜川線/うかわせんです)
4. 乗車時間(時刻表に記載している時間)
5. 乗車する停留所(私が予約したときは降りる場所も聞かれました)
この5点です。
近江タクシーの電話番号はこちら↓
0740-22-0106
平成31年4月1日改正 高島市内バス時刻表↓
高島地域時刻表に鵜川線も載っています!
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1490711865875/index.html
もし朝に行かれるなら自転車を借りるのもいいと思います!
・自転車レンタル
自転車のレンタルにも2種類あるようで
1. 町内レンタサイクル(借りた駅に返却するタイプ)
2. 市内レンタサイクル(借りた駅とは違う駅に返却できる乗り捨てタイプ)
の2つです。
町内レンタサイクルでは2時間レンタルするのであれば、
2時間400円+保証金300円=700円
でレンタルできます。
保証金は観光案内所が閉まる1時までに自転車を返却すれば返ってきますが
1時までに返却できなければ1時~5時までの利用料になるので返ってこないようです。

市内レンタサイクルでは町内レンタサイクルの金額に
乗り捨て料として300円がプラスされます。
レンタサイクルについて↓
href=”https://takashima-kanko.jp/guide/rentalcycle.html
私たちは今回タクシーに乗っていきましたが
左側の道路(琵琶湖側)は車を止められる場所がないので
最後の停留所まで行ってUターンをして白髭神社まで
連れて行ってもらいました。
それでも10分もかからなかったです。
1人当たり300円なので4人で乗るときは
事前に予約せずにタクシーに乗る方がお安く行けそうですね。
京都駅からは4、50分かかってやっと到着しました。
白髭神社について

こちらが白髭神社の鳥居です。
長い間関西に住んでいながら琵琶湖に
こんな鳥居があるなんて全く知りませんでした^^;
「近江の厳島」と呼ばれるのも納得です!


こちらは本堂です。
本堂の左後ろに階段があってそこを上がっていくと
歌碑やお社があります。


ここには紫式部や与謝野晶子、松尾芭蕉が詠んだ歌碑が残っています。
(2枚目は本堂横)

そこからまた少し上に上る階段があってこの上にもお社があります。
なんだかここはジブリの中に来たようなそんな神秘的な感じがしました。

境内を見回った後、また鳥居の前に。
この日はちょうどいい天気で雰囲気もすごくよかったので、
階段に座っておしゃべりしながらゆっくりしていたら
気付いたら1時間も過ぎていました。
帰りは電車に乗っている時に見えた綺麗な橋のある池に
寄りたかったので、そこを目指して歩いていきました。
白髭神社から乙女ヶ池まで(徒歩)

最初はずっと1本道でまっすぐなのですが
途中で2つに分かれます。
分かれ道に差し掛かったときに
右に行くか左に行くか迷ったのですが
左手に日吉神社があって
その近くに乙女ヶ池の看板があったので左側に進むことにしました。

左手の道を進むと、田んぼが広がっています。


すれ違う人も全然いなくて、
視界には綺麗な緑の田んぼと
遠くから聞こえるトンビの声だけで
静かで癒されました。
道なりにずーっと歩いていくと
公衆トイレが右手に出てきます。
公衆トイレの方に進むと
その奥に電車から見えた橋が出てきました。
・乙女ヶ池

急にこんな綺麗な橋があるなんて不思議でしたが
ここは昔大溝城というお城の外堀だったようです。
近くに大溝城跡もありますがほぼ石垣が残っているだけでした。
また乙女ヶ池は朝ドラ「ごちそうさん」のロケ地でもあるそうなのですが
釣りをしている方数人以外は観光客もおらず長閑な雰囲気でした。


反対側に出ると、住宅と道路が出てきます。
左側の道はザ田舎だったのに、右側は全く違う場所に来たかのようでした。

すこし歩くと右側に琵琶湖がちらっと見えるトンネルがあったので
通り抜けてみました。


ほんとに湖とは思えない程広いです。
ここでも釣りをしている方がかなり多かったです。
ここから少し歩いて近江高島駅まで戻ってきたのですが
京都駅行きの電車が10分後に来るようでした。
近江高島駅から京都方面へ

こちらが近江高島駅から京都駅行きの時刻表です。
京都駅に向かう電車は1時間に多くて2本です。
私たちは何も考えずに戻ってきてたまたま10分後に
乗れましたが、タイミングが悪いと30分ほど待たなきゃいけなくなるので
時間確認して戻る方が良さそうです。
9時~17時までは1時間に一本新快速が来ます。
画像内左側の青色が新快速なんですが
新快速に乗れば3、40分程で京都駅に行けて
普通電車だと1時間ほどかかります。
近江高島駅│時刻表:JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net
湖西線はよく遅延になるようなので
時間には余裕を持って行ってくださいね^^
今回海外から遊びにきた友人が行きたいとのことで
白髭神社に行くことになりましたが
本当に素敵な場所でした!
海に浮かぶ鳥居といえば厳島神社の鳥居が有名ですが
琵琶湖に浮かぶ鳥居が見れる白髭神社にも
是非行ってみてくださいね^^
(厳島神社は現在工事中だそうです)
Ai